magazine
RSS-
-
-
ステッピングモータを用いた高精度なロボットアームultraArmの発売準備中:モニター当選のお知らせ
今回発売準備中のultrArmは、金属ボディとステッピングモータを使うことで、myCobotと同価格帯ながら4軸で24時間の連続稼働、650gのペイロードを実現しています。今すぐ読む -
A Tag as Dynamic Wouldn't Sense as Sweet
今すぐ読むQwiic ダイナミック NFC/RFID タグがSparK製品で登場です。AWS IoT ExpressLink SARA-R5スタータキットは新バージョンになりました。
-
高精度LiDAR Benewake TF03/TF350を使ってみた。
みなさんこんにちは。すみやです。今回はスイッチサイエンスより新たに発売するBenewake社のLiDARを紹介します。 LiDARといえば自動運転車などで注目されている技術ですが、今回紹介するLiDARは直線距離を測るLiDARです。測定距離により型番がTF03-100(100 m)、TF03-180(180 m)、TF350(350 m) の3種類、通信方式が UART、CAN、RS485、RS232の4種類、計12種類の商品を販売します。 製造元の商品ページによると、ドローンの高度測定や車載など様々な用途を想定しています。用途に合わせて適した通信方式を選べるのは良いですね。今すぐ読む -
小型ロボットPetoi Bittleを触ってみました
今すぐ読むPetoi Bittleは、小型サーボ9個を搭載したプログラミング可能な小型の犬型ロボットです。
搭載しているボードはArduino UNOをベースにカスタマイズしたNyBoardです。サーボ12個が制御可能なドライバや複数のGroveポート、加速度センサなどを備えています。
-
-
-
-
#M5JPTour2023 M5Stack Japan Tour 2023 Spring Jimmyたちの日本ツアー 各地ミートアップまとめ
M5StackのJimmyほかエンジニアたちが、4/29-30のメイカーフェア京都見学と、その後の数日各地でミートアップを行うため、来日を計画しています。今すぐ読む -
-
2022年9月20日以前のブログ
2022年9月20日以前のブログは、https://mag.switch-science.com/ でご覧いただけます。