コンテンツにスキップ

期間限定

03 (1).jpg__PID:4fbe7f73-1c33-4d5d-9a42-9f4fd4f6122e

M5Stack Japan Creativity Contest 2024

M5Stackを使ったプロトタイピングの楽しさと手軽さ、あらゆる創造性にフィットする多様な製品群を知ってもらうことを目的として、M5Stack製品を使った創造的なプロジェクトを発掘、紹介するコンテストです。

応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!

常設ページ

official_photo (1).jpg__PID:887c0689-2242-4f3c-969a-c4b37c029e6e

Raspberry Pi

イギリスで教育用に作られたシングルボードコンピュータ(SBC)のブランドです。ラズパイとも略されます。Linux OSが動作するSBCの他、RP2040というオリジナルのSoC(マイコン)や、それを搭載したRaspberry Pi® Picoというマイコンボードなども存在します。

14ebf1c7-bfaf-4724-aec3-1a7e8a3f5b9f.jpg__PID:c4b37c02-9e6e-4d08-9c7a-56cb4de2518f

Elephant Robotics

6軸で自由な動きの「myCobot」を始めとするロボットアームを開発する中国深センのメーカー。人間と同じ空間で協働するロボットを製造しています。

7001_head.jpg__PID:8f6d5b48-7250-409e-8f86-b2286efebe5d

Jetson NVIDIA®

Jetson™ システムは、自律動作マシン ソフトウェアを高速かつ低電力で実行するためのパフォーマンスと電力効率を提供します。 いずれのシステムも CPU、GPU、PMIC、DRAM、フラッシュストレージを備えたSOM (System-on-Module) で提供され、開発にかかる時間と費用を節約します。

NV_ef44ce92-b658-4fdd-a5b0-747c42bbc933.jpg__PID:d6043e5d-7bd6-4b76-aedb-963b2a9ed5f9

reComputer / reServer

中国深センのSeeed Technology社が開発したAIエッジコンピューターのシリーズ。NVIDIA Jetsonシリーズの量産モジュールを搭載。

1972883c-c024-4ebf-a3a5-df21121f9268_938x893_4c5b3444-f344-4d2c-b0b0-43369f6636ea.jpg__PID:7323bf82-3580-47e6-a151-5ce0047aac6b

Luxonis

AIカメラを展開する米国メーカー。シリーズ共通で4 TOPS(うちAI用に1.4 TOPS)の処理が可能なAIエンジン「Intel Movidius Myriad X」をカメラ自体に内蔵。PC環境に依存することなく、カメラ単体での高速なAI演算が可能。

5d8adf23b3067-1683777384127.jpg__PID:2ce31815-6427-4178-9515-70f8af616b47

YDLIDAR

360度測定可能なレーザー測距センサのメーカー。移動体などに搭載することで、周囲の環境をスキャンし、障害物を回避することが可能です。 


6f58ad30-5cee-49f0-b256-24cdb11dd055_695x597_5bc578ce-2ec7-4683-acac-95fe30683926.jpg__PID:a8307725-5fe3-4d2b-b3ee-f7cbee6d8752

Benewake

1点の計測に特化したレーザー測距センサ(LiDAR)のメーカーです。当社で取り扱いのあるTFシリーズはドローンに搭載しての衝突検知や、ある1点に固定しての定点観測に向きます。


Picossci_3.jpg__PID:3413db9b-caa7-403a-8719-c56bea2fa5bb

Picossci(ピコッシィ)

Raspberry Silicon「RPシリーズ」を搭載したスイッチサイエンスオリジナルのマイコンボード / 評価ボードです。

ca7a34f3-e1e6-498e-8034-5b2523d068f7_500x500_859caa5c-4e58-40af-a018-7db09f1ae5b2.jpg__PID:1a043ddc-ef69-46bc-9c24-582e74a54411

Conta™シリーズ

スイッチサイエンスが定めた規格に則ったブレークアウト基板のシリーズです。外形・コネクタ・信号配列などに一定の規約を設けることで、各基板間の相互接続性を確保しています。