
2022年9月20日以前のブログは、https://mag.switch-science.com/ でご覧いただけます。
magazine
RSS-
-
Photoacoustic Revolution with SCD4x
今すぐ読むSensirion社のSCD4xシリーズを搭載した環境センサ2点、そしてRaspberry Pi カメラモジュール 3 NoIRの広角レンズ版の発売です!
-
-
-
深度カメラと4KカメラとAIエンジンが一体化!Luxonis OAK-D S2 を試してみた
スイッチサイエンスで販売している高機能なAI/深度カメラ、Luxonis OAK-D S2を試してみました。機能は文句なしなのですが、スタートアップの製品ということもあって、使い方にはちょっと工夫がいります。 -
CAN Bus & Cam NoIR
今すぐ読む今週はMIcromodに新しいCANバスファンクションボードを追加、そしてRaspberry Pi Camera モジュール 3 NoIRを取り扱います。
-
2023年11月11-12日のMaker Faire Shenzhen (深圳市南山区) M5Stack boothにプロジェクトを持ってきたい人を募集中
2023年11月11-12日のMaker Faire Shenzhen (深圳市南山区)が4年ぶりに開催されます。(最後の回は2019年) まだ、一般向けCall for Makersは始まっていませんが、深圳の会社にスポンサー依頼は始まっているようです。 M5StackのマーケティングマネージャーAllenから、「日本からプロジェクトを持ってくる人がいたら、M5ブースで展示できるようにしたい。6/15までにざっくりブースの大きさ(1ブースで申請するか、2ブースで申請するか)を決めたい」という依頼があり、今の時点で計画している人がどのぐらいいるか調べています。今すぐ読む -
Episode 6DoF: Return of the IMU
今すぐ読むLSM6DSV16XがスタンダードとマイクロのQwiic2フォーマットでご利用になれるようになりました。AIを使ったIMU設定がご利用になれます。
-
NVIDIA社Jetson Orin Nano開発者キットの開封動画を作りました
近日中にJetson Orin Nano開発者キットの入荷が予定されています。この開発者キットについて開封動画を撮影しました。
-
-
LABO KIDS、手作りおもちゃ作家として活躍する佐藤蕗さんにお話を伺いました!
プログラミングをはじめとするデジタル技術にあまり馴染みのない方に「プログラミング教育」についてもっと知っていただきたくて、その道のプロフェッショナルな方々のインタビュー記事を連載している「LABO KIDSサロン」。 第7回は、手作りおもちゃ作家として数々のユニークな作品を作り続ける佐藤蕗(さとう ふき)さんです。今すぐ読む -