
Adafruit Feather RP2350(HSTXポート/PSRAM 8MB搭載)
送料区分: 200
商品コード: ADA-6130
発売日: 2025-05-19
在庫数: 3
短いURL: ssci.to/10204
RP2350Aが搭載されたfeatherボードです。基板上にはUSB Type-CコネクタをはじめLi-Poバッテリーチャージャや、NeoPixel対応LED、8 MBのSPIフラッシュ、8 MBのPSRAMなどが搭載されています。8 MBのPSRAMにより大容量データの取り扱いが容易になりました。またHSTXポートやI2C信号などをFPCコネクタから引き出せます。
特徴
- Raspberry Pi財団が独自に開発したRP2350Aマイコン搭載
- デュアルコアCortex-M33 or Hazard3
- 最大動作周波数 150 MHz
- 内蔵SRAM:520 KB
- 高速な信号出力が可能なHSTX(high-speed serial transmit)機能を搭載
- 8 MBの外付フラッシュメモリ、8 MBの外付PSRAMを搭載
- フラッシュメモリ:8 MB、QSPI接続
- PSRAM(疑似SRAM):8 MB、QSPI接続…GPIO8ピン(QMI_CS1n)を占有
- HSTXポートに使えるピンなどを0.5 mmピッチ22ピンFPCコネクタから利用可能
- Adafruit Feather RP2350用DVI表示アダプタ基板を使えばDVI信号の出力に活用でき、テレビ/液晶モニターへの出力が可能です
- SWDデバッグ用に3ピンSHコネクタを用意
- Li-Poバッテリーチャージャ搭載により電池駆動用途にも最適です
- フルカラーLED(NeoPixel)を搭載(GPIO21に接続)。また多目的に使える赤色LED(GPIO7に接続)も搭載
- RESETボタンとBOOTSELボタンを搭載。USB UF2ブートローダーと併せUSBケーブル抜挿なしにマイコンを再起動でき効率的な開発ができます
- オンボードの3.3 Vレギュレータは最大500 mA(ピーク)出力が可能
- Adafruit Featherシリーズ
- 小形(基板外寸 50.8 x 22.8 mm)、軽量(5.6 g)
- STEMMA QTコネクタを搭載。多くのSTEMMA QT / Qwiicボード類に接続できます
- Type-C USBコネクタ
- 四つの取り付け穴
※ HSTXの使用にあたっては予めRP2350データシート・エラッタをお読みください
ピン配置
※ GPIO8はPSRAMのチップセレクトに接続されていますのでGPIOとしては使用できません
基板部品面 説明
①赤色LED(D7(GPIO7))
②USB Type-Cコネクタ
③充電LED(Li-Po電池を接続していない場合は点滅)
④リセットボタン
⑤ブートボタン
⑥RP2350Aマイコン
⑦フルカラーLED(GPIO21)
⑧Debugコネクタ(3ピンSHコネクタ)
⑨I2Cコネクタ(STEMMA QTコネクタ)
⑩HSTXコネクタ(0.5 mmピッチ22ピンFPCコネクタ)
⑪8MB PSRAM
⑫8MB QSPIフラッシュメモリ
⑬Li-Po電池 接続用コネクタ(JST PHタイプ2P)
※ ハンダ面・・・充電回路ジャンパ(カット:無効化)
内容物
- 1 x Adafruit Feather RP2350(HSTXポート/PSRAM 8MB搭載)
- 2 x ピンヘッダ
資料