
- 新商品(193)
- SSX(Switch Science eXperiment)(15)
- スイッチサイエンス製品(291)
- スイッチエデュケーション製品(102)
-
スイッチサイエンスマーケットプレイス(委託商品)(860)
- a bit better circuit(55)
- ACUTE(4)
- AKITA(16)
- Animation Floating Pen(7)
- ArtifactNoise(28)
- Asuki Kono(16)
- BotanicFields(6)
- BS21 Lab(15)
- Crescent(25)
- CRONOS(7)
- Desktop Station(7)
- EdelWorks(0)
- Ghz2000(9)
- Indoor Corgi Elec.(15)
- Jinson(12)
- Keigan(9)
- MED(36)
- necobit電子(15)
- NYA Manufacturing(3)
- POKKE(6)
- Prost(10)
- SORACOM(5)
- SUSUTAWARI(6)
- TABrain(14)
- TAKAZINE(23)
- ThousanDIY(18)
- Vagabond Works(5)
- Vintage Chips(9)
- WinDesign(12)
- Y2Kb(28)
- アイロジック(15)
- インフィニアム(12)
- 大宮技研(4)
- 片平製作所(12)
- 奇楽堂(5)
- コガネイ(0)
- テクノアルタエンジン(10)
- 東京デバイセズ(6)
- シバタテクノテキス(7)
- のるLAB(68)
- ビバマンボ(13)
- プレンプロジェクト(4)
- ミューテック(7)
- みんなのラボ(12)
- メカトラックス(8)
- ランニングエレクトロニクス(5)
- レディバグシステムズ(6)
- ワイツー(5)
- 0TechWorks(25)
- その他(215)
- Arduino(290)
- Raspberry Pi(321)
- micro:bit(175)
- M5Stack(237)
- Adafruit(309)
- DFRobot(1051)
- Digi International(18)
- Electric Imp(2)
- Espressif(90)
- Intel(29)
- Jetson(9)
- Kitronik(36)
- KORG(15)
- littleBits(38)
- MakerBot(72)
- Mbed(69)
- MESH(36)
- Mpression(3)
- Pimoroni(75)
- Pololu(192)
- Rapiro(25)
- Seeed(249)
- SparkFun(585)
- SPRESENSE(31)
- STMicroelectronics(27)
- toio(18)
- XBee(42)
- 共立プロダクツ(5)
- 近藤科学(30)
-
その他ブランド(257)
- Acme Systems(6)
- Advanced Card Systems(4)
- AgIC(1)
- ALIX(8)
- Arduino純正品(18)
- AYATORI (1)
- Bare Conductive(4)
- BeagleBoard(3)
- BreadBoardManiac(0)
- Bluetooth(2)
- Chibitronics(5)
- Cytron(15)
- Electronut Labs(5)
- ELT Sensor(4)
- Emerge+(9)
- EnOcean(7)
- Funnel(3)
- f-palette(2)
- Gainer(1)
- Genuino(0)
- HAKKO(2)
- InsightSiP(1)
- IchigoJam(3)
- JeVois(10)
- Kinoma(0)
- KittenBot(12)
- Konashi(3)
- Makeblock(3)
- Maker Hart(4)
- Maple(0)
- MicroInfinity(1)
- myThings(0)
- Netduino(0)
- ORANGE pico(3)
- PCBGRIP(7)
- Raytac(16)
- Red Bear Lab(0)
- Sipeed(16)
- Sparkle labs(0)
- Sony Semiconductor(4)
- Technical Machine(7)
- Tessel(6)
- Teensy(19)
- ThingM(1)
- VIA Technologies(3)
- Wiring(1)
- WIZnet(11)
- コニカミノルタ(1)
- マグボット(3)
- ミヤビックス(9)
- ラピス(9)
- AI(41)
- FeliCa・NFC(14)
- FPGA(5)
- LED・EL(178)
- Linux/BSD(20)
- MDK-ARM(31)
- PSoC・PRoC(14)
- SBC(シングルボードコンピュータ)(30)
- インターフェース(131)
- 教育・学習・STEM(130)
- 組立てキット(153)
- ケース(33)
- ゲーム(36)
- サウンド・オーディオ(215)
- 手芸(53)
- 書籍(60)
- 書籍・雑誌用キット(25)
- センサ(660)
- 対応言語(36)
- 電源(186)
- 通信(437)
- ツール(167)
- バラエティ(53)
- 表示機(123)
- 部品(406)
- ブレッドボード(79)
- プロトタイピング(39)
- ブロックプログラミング(28)
- マイコンボード(217)
- ロボット・ハイパワー(304)
- SALE(93)
- 150円以下(54)
- 販売終了(1447)

3GIM V2.1--販売終了
2016年12月5日販売分より、3GIM V2.1を販売しています。これまで販売してきました3GIM V2.0(NEO)のハードウェア部分のみを若干改訂したバージョンです(大きな変更はありません)。ファームウェアは、これまでのV3.1のままです。
2016年3月9日現在、本製品を購入頂いた場合のファームウェア(gw3g)はV3.1です。それ以前に購入され、ファームウェアがV3.0だった場合には、最新バージョンへの無償バージョンアップを行っています。詳しくは、委託元のタブレイン社ウェブサイトでご案内しています。
「3GIM V2.1」は、これまでの「3GIM(3G IoT モジュール)V1.0シリーズ」と同サイズ(世界最小サイズの35 mm × 25 mm)の後継機として開発した3G通信モジュールです。UART通信を使って、簡単にArduinoやmbed、Edison、それにRaspberry Piといったマイコンボードと連携できる製品です。
これまで「3Gシールド」や「3GIM V1.0」を使ってArduinoおよびその互換機で利用できた機能・関数群は、ほとんどそのまま利用できます(ストレージ関連機能は無くなります) 。
またArduino互換機上では、別製品「3GIMシールド V2.0」や「IoTABシールド V3.0」を使えば、特別な自前のハードウェアを揃える必要はありません。
UART「$」コマンドやライブラリ関数群がそのまま利用できるため、中学生クラスでもプログラミングが分かれば、メール送信やツイッター連携、それにクラウド連携などが簡単に実現できます。
2年間以上に渡って3GIMを使った実績(試作開発事例や実運用事例、それに大量利用事例など)が豊富に出てきていますので、安心して試作から量産化まで利用できる製品です。
この3GIM製品の特長としては、
- コンパクト(小型)であること
- 省エネ対応であること
- UART通信などで簡単なインタフェースを設けていること
- 中学生クラスでもわかるライブラリ群を用意したこと
などがあげられます。
分かり易いマニュアルには、多くのセンサ類などの電子部品を使って、IoTシステムをどう実現するかの簡潔なサンプルプログラムも豊富に掲載しています。
今後IoTシステムのプロトタイピング開発を検討したり、IoTデバイスの製品化を検討する上では、コンパクトかつ省電力のIoTゲートウェイとして利用することもできます。エアプレーン(機内)モードに設定した場合には、約数 mA程度の消費電流に抑えることができます。
これまでの3Gシールドおよび3GIMの公開情報や関連情報の多くが活用できますので、試作・プロトタイピング開発用の3G通信モジュールとして簡単に利用できます。また、GPS機能の強化や、SIMカードのプロファイル設定機能追加、HL8548-GのATコマンドスルーパスモード機能追加などを行っています。
本3G通信モジュールのファームウェアの機能としては、以下の機能が利用できます:
① 時間取得、IMEI取得、電波受信強度(RSSI)の取得、UART通信速度設定など
② 位置情報(GPS/GGLONASS)の取得(機能強化部分)
③ HTT/PGET・HTTP/POST機能(SSLも利用可)、TCP/IP機能
④ SMS(ショートメッセージ)機能(SIMカードがSMS対応の場合のみ利用可)
⑤ SIMカードのプロファイル設定機能
⑥ 機内(プレーン)モード設定機能
⑦ HL8548-GのATコマンドスルーパスモード切換え機能
など。
本製品は、すでに日本国内で技適およびNTTドコモのIOT(Inter-Operability Testing:相互接続性試験)を取得していますので、誰でも自由に利用することができます。
補足説明:本3GIM V2.1を利用する上では、搭載したマイコン(LPC812)を使うことで単独でご利用できます。将来的には搭載したマイコンの利用方法を公開しますので、独自にファームウェアの作成も可能となります。また、SIMカードのAPN情報設定は、ユーザが自由に行えるようにしました。
ご利用頂けるSIMカードは、NTTドコモ系のマイクロSIM(データ通信・SMS機能付など)です。<IIJmio、SORACOM Air、DTI、So-net (0SIM含む)、Biglobeなどが既存利用できています>
内容物
- 3GIM V2.1本体
- 3G専用フレキアンテナ(GPS専用フレキアンテナは別売)
- 6ピンヘッダ 1個(細ピン)
- 説明書 1枚
※購入者向けにマニュアル・サンプルコードが用意されています。説明書にあるURLよりダウンロードすることができます。
※GPS用アンテナは3G用アンテナ・ケーブルを併用してもご利用頂けます。
資料
こちらの商品は受託販売商品です。
本製品のサポートは、WiKiページやメール問い合わせ(info[at]tabrain.jp, [at]は@に変更)対応を行っています。輸送上の問題は当社が責任を負います。 技術的なご質問には、当社ではお答えできません。 上記技術資料のページなどをご参照の上、ご自身で解決していただく必要があります。
Name | 3GIM V2.1--販売終了 |
---|---|
Code | TABRAIN-013 |
SKU# | 2607 |
Shipping | 200 |
税込単価 |
26,400
JPY
|
This item is retired. | |
短縮URL | ssci.to/2607 |
公開日 | 2016年2月12日 |