コンテンツにスキップ
【新商品】スイッチサイエンス ADS7142搭載12ビットデュアルチャンネルADCモジュールほか多数

【新商品】スイッチサイエンス ADS7142搭載12ビットデュアルチャンネルADCモジュールほか多数

みなさんこんにちは。佐々木です。今回は今年発売したスイッチサイエンスの新商品をまとめてどどんと紹介します。

テキサス・インスツルメンツ社のADS7142を搭載したI2C接続のADC(A/Dコンバータ)モジュールです。12ビット、2チャンネル、サンプリングレートはI2C接続としては限界ぎりぎりの140 kSPSです。GroveコネクタとQwiic/STEMMA QT互換コネクタを搭載していて使いやすくなっています。

ESPr® Developer 32ESPr® Developer S3 Type-CなどでConta™モジュールを使うためのベースボードです。I2C、SPI、デジタル入出力、アナログ出力のContaモジュールに対応しています。アナログ出力のContaモジュールに対応するためにA/DコンバータIC(NCD9830)を搭載しています。

加速度・角速度・地磁気 を1チップで測定できるCEVA TechnologiesのBNO085を搭載したConta™モジュールです。CEVA社のファームウェアが書き込まれたマイコンを内蔵しており、単純なXYZ軸の値だけでなく、クォータニオンなどを出力することもできます。

Raspberry Pi 5用のユニバーサル基板です。PCIeケーブルまたカメラケーブルを引き出せるように基板に凹部分を設けています。Raspberry Pi 5ご購入の際はぜひ!

M5StackのPort A(赤いポート)を10個のポートに拡張するハブモジュールです。USB Type-Cから各ポートに安定した電源供給が可能です。M5Stackを10台連結したい時に便利です!

STマイクロの2軸デジタル加速度センサIIS2ICLX(機械学習コアを内蔵)を搭載した傾斜センサモジュールです。GroveコネクタとQwiic/STEMMA QT互換コネクタを搭載していて使いやすくなっています。

Panasonic社の赤外線アレイセンサGrid-EYE/AMG8833を搭載した赤外線アレイセンサモジュールです。Conta™ サーモグラフィー AMG8833搭載にGroveコネクタとQwiic/STEMMA QTコネクタを搭載して使いやすくした商品です。

テキサス・インスツルメンツ社のデュアルHブリッジモータードライバーDRV8835を搭載したモジュールです。二つのDCモーターまたは一つのステッピングモーターを駆動できます。Pololu社のデュアルモータードライバDRV8835とピン互換になっています。

SparkFunのQwiic規格の基板とSeeed StudioのGrove規格の基板をつなぐためのハーネスです。コネクタを含まないケーブル部分の長さは約90mmで、Groveのコネクタはロック付きです。

今回は以上です。今週末はMaker Faire Kyoto 2024ですね。私も説明員として参加を予定しています。会場でお会いできるのを楽しみにしております。

前の記事 Arduino Uno R4 Minima & WiFiをROS2と繋いでみる
次の記事 Picossci DC/サーボモータードライバ(RP2040搭載)をつかってみる