コンテンツにスキップ
Stay Hydrated

Stay Hydrated

こんにちは、菅井です。今年は空梅雨ですね。真夏のような天気が続きますが、セミが鳴かなずまだウグイスが囀り、不思議な感覚です。

Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは来週、毎週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。

Stay Hydrated(編集注:「水やりをかかさずに」)

みなさん、今週もFriday Product Postにようこそ。暑くなっています。特にここコロラドでは明日Sparfun本社で華氏100度になる見込みです。緑の小さなともだちに十分な水やりを確実にしたいものです。LGM(緑色の宇宙人)ではなく、植物のことを言っています。人気のSparkFun Qwiic Soil Moisture Sensor は少し若返りして、この新バ-ジョンで$6.95で発売となり エコノミーです。その次はGround Control社からのRockBLOCKレシーバの新製品で数カ月前にカタログに加わった パッチアンテナモジール のSMA版です。一緒に使えるアクセサリーもありますのでご心配なく。それでは新製品を詳しく見ていきましょう。

SparkFun Qwiic Soil Moisture Sensor

SparkFun Qwiic Soil Moisture Sensor

SEN-24409
$6.95

SparkFun Qwiic Soil Moisture Sensor は土壌やそれに似た物質内の水分を測定する簡単なモジュールです。土壌水分センサの使用はとても簡単です。二本の大きな露出したパッドがセンサのプローブとして働き、土壌とともに可変抵抗として働きます。土壌に水分が増えれば、パッド間の伝導性は良くなり、抵抗値が下がり、SIG出力が大きくなります。 このバージョンには Qwiic コネクタがあるのでさらに簡単に使用できます。

RockBLOCK 9704 - SMA

RockBLOCK 9704 - SMA

WRL-29226
$279.95

Ground Control社のRockBLOCK 9704 はSMAコネクタと低消費電力動作が可能なスーパーキャパシタ充電器を搭載した新しいIridium 9704用モジュールです。地球のどこからでも低速データレートでの接続が必要ならIridiumです。Iridium Certus 9704 衛星 IoT モジュールを利用、地球上どこかれでもエンドツークラウド遅延を10秒未満で25バイトから最大100 kバイトまでのメッセージを双方向でお使いになれます。Iridium Qualified 9704 Helical Antenna

Iridium Qualified 9704 Helical Antenna

WRL-29361
$109.95

Maxtena M1621HCT-P-SMA は、Iridium サテライトネットワーク上で高信頼の
データ通信用に設計された、コンパクトで高性能なIridium 用パッシブアンテナです。 この頑丈なアンテナには、高度にチューニングされたヘリカルアンテナ設計を採用、 Iridium 全バンド(1616~1626.5 MHz)にわたり安定した性能を示します。困難な環境での耐久性があり、ハウジングの防水防塵定格はIP67です。RockBLOCK 9704 サテライトIoT モジュールとのご利用に理想的です。.
Mount for the RockBLOCK 9704 - SMA

Mount for the RockBLOCK 9704 - SMA

PRT-29359
$14.95
 
この軽量プラスティックマウンティングプレート はRockBLOCK 9704 SMA用専用設計で、デバイスを筐体や工作物の中に簡単確実に内蔵することができます。穴開け済の取付穴はRockBLOCK 9704にピッタリで、取付簡単、確実に安定してフィットします。
RockBLOCK 300mm Female to Pigtail Cable

RockBLOCK 300mm Female to Pigtail Cable

PRT-29360
$14.95

一方が2x8 C-Grid III メスコネクタ、もう片方がバラ線になったRockBLOCK 9704接続用300mm 接続ケーブル です。
.

今週紹介した製品をつかって何か面白いものができましたら、@sparkfun にツイートか、または Instagram や Facebook などでどんなものを作られたのかお知らせください。来週はさらに新製品をご紹介します。

※一部、翻訳に説明を追加している部分があります。また、文中にスイッチサイエンスのお取り寄せページへのリンクを追加しています。

前の記事 Arduino IDEで始める!STM32開発ボード入門ガイド
次の記事 [新商品]ATtiny1616-MNRピッチ変換基板ほか3点