コンテンツにスキップ
DO the GNSS Disciplined Oscillator!

DO the GNSS Disciplined Oscillator!

こんにちは、菅井です。 3月になりましたが、昨日は20度を超える陽気だったのに今日は雪が降りそうな冷え込みで体がついていけません!皆様も花粉に加えて寒暖差にはお気をつけください。

Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは来週、毎週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。

DO the GNSS Disciplined Oscillator!(編集注:「GNSS 基準周波数発生器!」DOは、Disciplined Oscillatorのことですね 。)

みなさんこんにちは。Friday Product Post の時間になりました。今週は、セプテントリオ社mosaic-Tを搭載したGNSS 基準周波数発生器(略して GNSSDO) のついたもうひとつのSparkPNT新製品を紹介します。本製品はもう一つの一大事業で、皆様にお届けできうれしく思っています(2月初めのGeoWeekに来場されていれば、本製品のプレビューを見かけたかもしれません)。その次は、方向パッドと新しいPTHオペアンプICです。GNSSDOをもっとお知りになりたいでしょうから、これ以上遅らせるのはやめましょう。

困難な条件下でも時刻周波数同期を行える高精度なソリューションです。
SparkPNT GNSS Disciplined Oscillator

SparkPNT GNSS Disciplined Oscillator

合衆国コロラド州ボルドーで設計製造されたSparkPNT GNSS Disciplined Oscillator (GNSSDO)は、高精度の時間と周波数が必要な場合にはピッタリなソリューションです(編集中:SparkPNTは、Positioning/Navigation/Timingを扱うPNT製品を取り扱うSparkFun本社の一部門です)。本製品は、マルチコンステレーション、多周波、 L1/L2/L5対応のセプテントリオ社mosaic-Tをベースにした最も高度なタイミングデバイスです。

mosaic-T はGNSSジャミング/スプーフィングなどの困難な状況下でも時刻周波数同期を高精度で実現するソリューションです。 全コンステレーション、多周波、AIM+ テクノロジーにより比類なき強靭性を提供します。タイムパルスの精度は5 ns、オプションの Fugro AtomiChron®に加入すれば ±100 ps未満、イベント精度は 20 ns未満です。mosaic-T は、SiTime 社のTCXO SiT5358 とペアになって、GNSS障害時でもベストなクロック周波数の安定性/精度/ホールドオーバーを提供します。ラボや遠隔装置に非常に正確な時刻と周波数が必要なら、この製品をお買い求めください。 Multi-Directional Switch 5 Position - D-Pad (SMD)

Multi-Directional Switch 5 Position - D-Pad (SMD)

小型の5方向パッドです。マイコンと接続してタクトスイッチを5つの方向(上下左右中央)に向かって押せば、アプリに入力を追加できます。

Op-Amp - LM258P (Through-Hole)

Op-Amp - LM258P (Through-Hole)

LM258Pは簡単に使えるデュアルチャンネルオペアンプです。オペアンプには多彩な応用があるので、DIPパッケージが一つぐらいあった方が良いと考えました。LM258P は、トランスデューサアンプ、DCゲインブロック、オペアンプ通常回路で使えます。

今週紹介した製品をつかって何か面白いものができましたら、@sparkfun にツイートか、または Instagram や Facebook などでどんなものを作られたのかお知らせください。来週はさらに新製品をご紹介します。


※一部、翻訳に説明を追加している部分があります。また、文中にスイッチサイエンスのお取り寄せページへのリンクを追加しています。


 


 

前の記事 Alchitry V2
次の記事 つくると7に行ってきました2025