コンテンツにスキップ
電波文化祭⚡️サイクル4とオープンハードカンファレンス 2025 Saitamaに行ってきました

電波文化祭⚡️サイクル4とオープンハードカンファレンス 2025 Saitamaに行ってきました

埼玉県入間市で2025/05/25に開催された電波文化祭⚡️サイクル4オープンハードカンファレンス 2025 Saitamaに行ってきました。アマチュア無線は4級の従事者免許だけ持っている筆者ですが、十分楽しめるイベントでした。

行き方

会場は入間市の産業文化センターでした。西武池袋線の入間市駅から歩いて20分かからないくらいの距離で、平日だとコミュニティバスが駅から出ているようなのですが、開催日は日曜だったので歩いていきました。近くを通って日曜も走っている別路線もあったのですが、1時間に1本だったので時間が合わずこちらも利用せずでした。 入間市駅へは西武池袋線の池袋駅から準急で40分くらいでした。有料の特急もあったようですがそんなにかかる時間が短縮されないようなので準急で行きました。

気になったブース

の前に電波文化祭の入り口にあった入場人数チェックと来場者の地域をマークするの、とてもおもしろいと思いました。広範囲につながるアマチュア無線ならではって感じですね。これ、他のイベントでもやるといいんじゃないでしょうか? (と言うだけ簡単ですが)

のびぞう工房 さん

アマチュア無線機で使うと便利な小物を展示、販売されていました。写真やウェブサイトを見るとわかるんですが、3Dプリントの筐体にワンポイントで水色が入っていてデザインに統一感があるのとてもいいと思いました。こういうのを見るとマルチカラーの3Dプリンタほしくなりますね。

BCLの雑談室 さん

買われたり改造したり自作したりした物を展示されていました。PC-8001を改造したキーボードに目がいってしましますが、他にもラジカセ改造Bluetoothスピーカーや自作のWi-Fi測定器などいろいろとあっておもしろかったです。「オープンソースと言うけどファイルがBaidu Cloudにしかない」とか中国から買い物したときあるあるな話で盛り上がれてよかったです。あれ本当に困りますよね。

ボタニック@電子工作好き JK1TZG さん

展示とはんだ付けのハンズオンを開催されていました。はんだ付けハンズオンやらせてもらいましたが、めんどうな部品は実装済みではんだ付けは簡単なキットだったので苦労しなくてよかったです。TTLだけで構成されている回路も興味深いですね。回路図は公開されています。

TinyGo Keeb Tour さん

オープンハードカンファレンスからも一つ。 TinyGo Keeb TourさんはTinyGoというGo言語のサブセットを使って自作キーボードを作るハンズオンイベントを開催されていて、今年も全部で6ヶ所で開催されるようなので、興味のある方はチェックするとよいかと思います。

まとめ

アマチュア無線のイベントに参加したことがなくて、楽しめるのかなーと思ったのですが、予想以上に楽しかったのでよかったです(出展している人達と年齢層が近くなったせいもあると思います……)。行ったことがないイベントに行ってみるのは刺激になっていいですね。またいろいろ行ってみようと思います。

前の記事 Any More Bright Ideas?
次の記事 All the Bands!