SPRESENSE
SPRESENSE用 イーサネットアドオンボード
SPRESENSE本体に載せて動作するEthernetアドオンボードです。WiznetのW5500チップを搭載しています。 有線ルーターなどに接続することでインターネット通信ができるようになります。 組み立て アプリ開発上の注意 Arduinoの標準Ethernetライブラリを改変して利...
詳細を全部見るSPRESENSE用 BLEベースボード
SPRESENSEの100ピンB2Bコネクタを2.54mmピッチに変換する基板にBLEモジュールISP1507を搭載しました。 ISP1507にはNordic社独自のBLEサービス「Nordic UART Service」がプログラム済みなので、スマートフォンやパソコンとSPRESENSEの間...
詳細を全部見るSPRESENSE用Qwiic接続基板
SPRESENSEメインボードにSparkfunのQwiicシステムの基板を接続するための変換基板です。AdafruitのSTEMMA QTもつながります。 SPRESENSEのI/O電圧は1.8VとQwiicの3.3Vを合わせるため、電圧変換の回路を搭載しています。 QwiicシステムはI2...
詳細を全部見るSPRESENSE用ガスセンサ BME680基板
ソニーのマイコンボードSPRESENSEでBosch Sensortecの空気質センサBME680を使うための基板です。温度湿度気圧も測れます。 ライブラリのインストールが必要です。SPRESENSE公式サイトのドキュメント物理センサクライアントを作ってみるを参考にライブラリをインストールして...
詳細を全部見るSPRESENSE用 100ピンB2Bコネクタ ピッチ変換基板
SPRESENSE 背面の 100ピンコネクタ(B2B コネクタ)を 2.54mmピッチに変換する基板です。 B2B コネクタには SPRESENSE の I/O 信号が直接引き出されているので、拡張ボード にはない機能を利用する場合に便利です。 なお2.54mmピッチの端子にコネクタは実装さ...
詳細を全部見るSPRESENSE用 Conta™ベースボード(ESP-WROOM-02搭載)
センサなどを乗せた Conta 規格の小型基板(Conta モジュール)を、SPRESENSE に繋ぐためのベースボードです。最大四つのモジュールを同時接続できます。ベースボード上には Wi-Fi モジュール「ESP-WROOM-02」(シリアル接続)も搭載しているので、SPRESENSE に...
詳細を全部見るSPRESENSEアドオン用ユニバーサル基板
SPRESENSEアドオン基板を作る時に便利なユニバーサル基板です。電源(1.8V、3.3V)とGNDのピンにシルクが入っています。 両面にシルク印刷したため表裏がわかりにくいのですが、左上と右下にGNDが来る面が上(SPRESENSEと向き合わない側)に来るのが正解です。 寸法図