コンテンツにスキップ
The World’s Smallest Particulate Matter Sensor

The World’s Smallest Particulate Matter Sensor

こんにちは、菅井です。 4月になりました。今日はエイプリルフールです。桜は先週から都内も花見を楽しむ人が増えてきました。気温の差が激しく花冷えが続きますが、体調にはお気をつけください。

Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは来週、毎週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。

The World’s Smallest Particulate Matter Sensor(編集注:「世界最小の粒子状物質センサ」。

みなさん、Friday Product Postにようこそ。今週はBosch Sensortec社と共同開発した最新センサボードを発表します。このセンサを密閉したボードは1年以上かけて開発したもので、SparkFun.comでの発売をようやく発表いたいします。その後は、1GBバージョンのRaspberry Pi 4 とPoE+インジェクターのRaspberry P新製品2種が続きます。今週最後は、N20モーター1組とサムホイールポテンショメータです。それでは詳しく見ていきましょう。


SparkFun Air Quality PM1/PM2.5/PM10 Sensor - BMV080 (Qwiic)

SparkFun Air Quality PM1/PM2.5/PM10 Sensor - BMV080 (Qwiic)

SparkFun Qwiic Particulate Matter Sensor には、世界最小の粒状物質センサ(市販されている同種デバイスの450分の1サイズ、わずか4.4 x 3.0 x 3.3 mm)Bosch社 BMV080を搭載しています。空気質センサには、フォトダイオードを内蔵した超コンパクトなレーザーをベースにした革新的なデザインが使用されています。自由空間内のPM濃度をファン不要で直接追跡する洗練されたアルゴリズムを利用しています。 実用的なデータを供するため、PM1、PM2.5、PM10をリアルタイムに検出します。

密閉された中にはBMV080 センサを搭載した基板があり,フレキケーブルでFPC13ピン0.33 mmコネクタと接続されています。基板裏面には水平型のQwiic コネクタがあり、基板上でのはんだ付け量を削減します。 Raspberry Pi 4 Model B (1GB)

Raspberry Pi 4 Model B (1GB)

DEV-28104
$35.00

Raspberry Pi 4 1GB DDR4 RAM バージョンは、マイクロHDMI2ポートで4Kモニター2台を同時接続でき、長年求められていた真のギガビットイーサーネットを搭載しています。このようにして新しいPiで高性能なマルチメディア体験が可能になりました。USB2 2ポートに加え、USB3 2ポートあり、USB上での高速データ転送が可能です。 Raspberry Pi PoE+ Injector

Raspberry Pi PoE+ Injector

PoE 対応されたRaspberry Pi ボードにPoE給電を可能とするシングルポート30W PoEインジェクターです。イーサーネットケーブル1本の接続で、PIに電源55 V@550 mAとデータレート10/100/1000 Mbps を供給します。電源ケーブルは別売です。本製品は  Zeroシリーズを除く3B+ 以降全てのRasberry Piでご利用になれます。 N20 Motor With Encoder and Cable (Pair)

N20 Motor With Encoder and Cable (Pair)

N20 motors は、超コンパクトで強力、耐久性があり、小型ロボットへの応用では高い人気があります。モーター全体は外形12 mm x 10 mm のギアボックス(ギア比31.5:1、Dシャフト長さ10 mm 直径 3 mm)に収まります。このペアには、14極の磁気エンコーダを内蔵、出力シャフト1回転あたり882カウントの分解能が可能です。定格12 Vで、回転数は1000 RPM(@0.06 A)です。

Potentiometer - Thumbwheel Type, 25K

Potentiometer - Thumbwheel Type, 25K

調節可能なポテンショメーターは多数の面白いユーザ―インターフェースを開放します。 3/8インチ円形トリムポットの抵抗は25 kオーム(許容差±20%)です。寸法図はデータシートをご覧ください。

今週紹介した製品をつかって何か面白いものができましたら、@sparkfun にツイートか、または Instagram や Facebook などでどんなものを作られたのかお知らせください。来週はさらに新製品をご紹介します。


※一部、翻訳に説明を追加している部分があります。また、文中にスイッチサイエンスのお取り寄せページへのリンクを追加しています。


 


 

前の記事 Unleash High-Speed Video With the SparkFun HSTX Breakouts
次の記事 SparkFun <3 Python & MicroPython