プレスリリース
株式会社スイッチサイエンス
2014年11月23日
Kinoma Createの販売契約を締結
株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、JavaScriptでIoT(Internet of Things、モノのインターネット)機器を開発することのできる「Kinoma Create」の国内販売契約を米国Marvell社と締結いたしました。契約の締結に伴い、日本国内での販売に向けた準備を進めています。また、マニュアルの日本語化やハンズオンセミナーなどを含めた、日本国内でのプロモーション活動も検討しています。

製品の概要
Kinoma CreateはJavaScriptでIoT機器を開発することのできるプラットフォームです。米国Marvell社が開発しています。コンパクトで可愛らしいケースの中に、JavaScriptを実行できる環境とタッチパネル付きカラー液晶が納められています。開閉可能なカバーを開けると現れるコネクタには、さまざまなセンサーモジュールを接続することができます。ソフトウェアの開発は、パソコン用の統合開発環境(IDE)で行います。完成したソフトウェアは、パソコン、スマートフォンで動作します。幅広いサンプルプログラムが提供されているので、これを参考にして、すぐに開発にとりかかることができます。ハードウェア開発に詳しくないソフトウェア開発者から、個人のMaker、プロのハードウェア開発者まで、だれでも簡単に素早く、IoTの実験ができます。
-
タッチパネル付きQVGA型カラー液晶
-
800 MHz Marvell ARM SoC
-
無線LAN (802.11b/g)、Bluetooth 3.0
-
128 MB RAM、16 MBフラッシュメモリ
-
microSDカードスロット
-
スピーカー、マイク
-
マイクロUSBからの電源供給、3.7V 2600mAhのリチウムイオンバッテリー内蔵
-
ブレッドボード用のセンサーモジュールなら、そのまま接続
-
最適化された軽量Linuxディストリビューションを搭載
-
デジタル入出力(20~36本の範囲で設定可能)、アナログ入力(0~16本の範囲で設定可能)、I²C(3本)、UART(1本)、PWM(3本)
販売について
当社ウェブサイト(http://www.switch-science.com/)にて販売いたします。なお、発売日、価格は未定です。
当社について
http://www.switch-science.com/
スイッチサイエンスは、電子工作のための素材を、設計、製造、輸入、販売する事業を行っています。近年は多くの電子部品が小型化され、専門家以外には使いづらくなっています。こういった電子部品を数センチメートル角の基板に搭載したモジュールの形で提供する事で、非専門家による研究、教育、ホビー、アートにおいて、最新の電子部品を利用する事を可能にしています。
お問い合わせ先
- 一般のお客様
- お問い合わせ先メールアドレス sales@switch-science.com までお願いいたします。
- 販売店のお客様
- 株式会社スイッチサイエンス 営業担当 上坂(コウサカ)までお願いいたします。
Tel: 03-6265-3615, E-mail: sales@switch-science.com - 報道関係の方
- 株式会社スイッチサイエンス 広報担当 小室(コムロ)までお願いいたします。
Tel: 03-6265-3615, E-mail: marketing@switch-science.com