マイコンボード
ISP1507 ピッチ変換基板(基板実装対応+Bluefruitファームウェア書き込み済)
ISP1507 ピッチ変換基板(基板実装対応)にAdafruitのBluefruitファームウェアを書き込んだ製品です。Arduino IDEを使って開発、シリアルポートから書き込みができるので、専用の書き込み機は不要です。 Arduino Core for Adafruit Bluefrui...
詳細を全部見るSparkFun QuickLogic Thing Plus - EOS S3
少ない消費電力でマシンラーニング(ML)システムを構築するのに適した小型開発ボードです。組込みFPGA(eFPGA)の初のArm Cortex-M4F MCUであるQuickLogic社製EOS S3を搭載し、Zephyr RTOSとFreeRTOSをフルサポートしています。独自のハードウェア...
詳細を全部見るRP2040搭載 SparkFun Pro Micro
Raspberry Pi財団のRP2040マイクロコントローラを搭載した安価で高性能なボードです。従来のPro Microと同様の形状で、アドレス可能なWS2812B LED、ブートボタン、リセットボタン、Qwiicコネクタ、USB Type-C、リセット可能なPTCヒューズ、端面スルーホール...
詳細を全部見るAN-210 ATSAME53 マイコン開発ボード
Microchip(旧Atmel)社が販売している 32bit ARM Cortex-M4Fコアを搭載したATSAME53を、手頃に試せるマイコンボードです。使いやすい様に電源や水晶等の外部回路を搭載し、ユニバーサル基板での開発を可能にしました。純粋なマイコン開発を行う際にオススメです。 Mi...
詳細を全部見るSparkFun MicroMod(STM32)
本小型プロセッサボードは、最小限の作業スペースでパワーが必要な場合に経済的で開発が簡単となるプラットフォームです。M.2 MicroModコネクタ付きで、簡単にSTM32プロセッサが接続できます。プロセッサのベベル付きエッジ上のキーをM.2コネクタ上のキーに合わせて、キャリアボード全てに付属の...
詳細を全部見るSparkFun Thing Plus(STM32)
Arm Cortex-M4 RISCコアを搭載したプロセッサボードです。DFUブートローダーがプリインストールされており、Feather対応のピンも備えています。Qwiicコネクタを搭載しているため、はんだ付けやシールドなしで既存のシステムに接続が可能です。 STM32F405プロセッサは高性...
詳細を全部見るSparkFun Thing Plus - RP2040
Rasoberry Pi財団のRP2040マイクロコントローラを搭載した、柔軟なデジタルインターフェース付きの低コスト、高性能なボードです。Thing Plus/Featherの18ピンサイズの他に、ボードにはSDカードスロット、16 MB(128 Mビット)フラッシュメモリ、JSTシングルセ...
詳細を全部見るSwitch Science LPC1114SOP Rev.1.1
mbed LPC1114FN28のマイコン部分をSOPのLPC1114FDH28に置き換えた基板です。mbed LPC1114FN28と同じようにパソコンに接続して書き込みができます。 Rev.1.0には基板上の3V3端子が3.3V電源につながっていないという不具合があり、これを修正したのがR...
詳細を全部見るM5Paper V1.1
V1.1は、V1.0で搭載されているハード電子ペーパーパネルと同じモデルのフレキシブル電子ペーパーパネルを採用しています。すべての機能とスペックはV1.0と同一で、違いはありません。 タッチ操作可能な電子ペーパーを搭載したM5Stackのコアデバイスです。 Espressif社の無線モジュー...
詳細を全部見るM5GO IoTスターターキット V2.6--在庫限り
M5GO IoT スターターキット v2.7を販売開始しました。本製品 v2.6は在庫限りで販売終了です。 【 以前のバージョン → V2.6 での変更点】 シリアル変換モジュールがCP2104からCH9102Fへと変更、パソコンに新しくドライバを入れる必要があります。地磁気センサ[BMM1...
詳細を全部見るM5Stack Basic V2.6--在庫限り
2023年6月7日、M5Stack Basic v2.7が発売となりました。v2.6は販売終了となります。 M5Stack Basicの新しいバージョンです。USBシリアル変換チップが変更されています。初めてPCにつなぐ際にはドライバの確認が必要です。 変更点が気になる方はこちらをどうぞ。 ...
詳細を全部見るM5Stamp Pico DIY Kit
M5Stamp PicoはEspressif ESP32-PICO-D4 Wi-Fiチップを搭載した切手(Stamp)サイズの小さな開発プラットフォームです。UIFlowを使ったグラフィカルプログラミング、Arduino、MicroPython、ESP32-IDFでの開発が可能です。 M5St...
詳細を全部見るM5Stamp Pico Mate
M5Stamp PicoはEspressif ESP32-PICO-D4 Wi-Fiチップを搭載した切手(Stamp)サイズの小さな開発プラットフォームです。UIFlowを使ったグラフィカルプログラミング、Arduino、MicroPython、ESP32-IDFでの開発が可能です。 M5St...
詳細を全部見るSparkFun RedBoard Plus
Arduino互換の開発ボードです。Qwiicコネクタ接続が可能なため、ハンダ付け不要で使用できます。 22 x デジタルI/Oピン(6 x PWMピン)、8 x アナログピン、UART、I2C、SPI、外部割り込みなど様々なハードウェアペリフェラルを搭載しています。SDA、SCL、IOREF...
詳細を全部見るSparkFun MicroMod Teensyプロセッサボード
Teensyの製造元PJRCとSparkFunのコラボレーションにより生まれたMicroMod Teensyプロセッサボードです。強力なNXP iMXRT1062 チップの能力を活用し、 M.2 MicroModコネクタと組み合わせて、互換性のあるMicroMod キャリアボードと接続できます...
詳細を全部見るMaker Pi RP2040
Raspberry Piが設計した初のマイクロコントローラRP2040をロボット制御ボードに組み込んだ製品です。デュアルチャネルDCモータードライバ、サーボモーターポート4基、Grove I/Oコネクタ7基搭載で、DIYロボット/モーション制御に使えます。新しいRP2040チップを、ロボット製...
詳細を全部見るリレータッチコントローラ(リレータッチボードとセット)
リレータッチボード(ドライバ有り)を、プログラミングなどなしで使うためのボードです。 リレータッチボードがはんだ付けされているセットです。リレータッチコントローラ単品がほしい方はリレータッチコントローラをご購入ください。 試作品の動作動画です。製品版はコントローラとリレータッチボードを接続し...
詳細を全部見るAdafruit Feather RP2040
2022年3月以降入荷分より、PCBの色がピンク色に変更となりました。 Raspberry Pi Picoのコアである、RP2040を搭載したfeatherボードです。基板上にはUSB-Cをはじめとして、Li-Poバッテリーチャージャや、NeoPixel対応LED、8 MBのSPIフラッシュ...
詳細を全部見るSTEMMA QT/Qwiic互換 Adafruit QT Py RP2040開発ボード
従来のAdafruit QT PyのSAMD21チップの代わりにRP2040を搭載した開発ボードです。ピンアウトと外形はSeeeduino Xiao互換です。端面スルーホールを備えているので、スペースに余裕を持たせてPCBにハンダ付けすることができます。QTコネクタの他、低電力で制御可能なRG...
詳細を全部見るM5Stack UnitV2 AI カメラ(SSD202D)
Linuxで動作するスタンドアローンの高性能AIカメラモジュールです。SigmaStar社 SSD202D (ARM Cortex-A7デュアルコア1.2 GHz)をコアに採用、128 MB DDR3メモリ、 512 MB NANDフラッシュ、1080 Pカメラ、2.4 GHz Wi-FI、冷...
詳細を全部見るSeeed Studio XIAO SAMD21(はんだ付け済み)
Seeeduinoシリーズ最小でArm Cortex-M0+を搭載した、低電力Arduino互換マイクロコントローラです。Arduinoウェアラブルデバイスや小型プロジェクトでの使用に適しています。 本製品は2.54 mmピッチ、長さ 6 mmのピンヘッダがはんだ付けされています。ピンヘッダが...
詳細を全部見るSparkFun MicroMod RP2040 プロセッサボード
Raspberry Pi財団のRP2040マイクロコントローラを搭載し、柔軟なデジタルインターフェイスを備えた低コストで高性能な、MicroModプロセッサボードです。 RP2040は、C/C++とMicroPythonの両方のクロスプラットフォーム開発環境に対応しており、ランタイムデバッグに...
詳細を全部見るSTM32F411搭載開発ボード BlackPill
STM32F411を搭載したAdafruitの開発ボードです。STM32F411は512 KBのフラッシュ、128 KBのSRAMを搭載したマイコンで、動作周波数は100 MHzです。ボード上にはUSB Type-Cコネクタと、3.3 V / 100 mA レギュレータのほか 25 MHz、3...
詳細を全部見るAdafruit QT Py - SAMD21開発ボード
GEMMA M0/Trinket M0と同じ超小型チップSAMD21を搭載した開発ボードです。STEMMA QTコネクタは、SparkFun Qwiic互換のI2Cバス用コネクタで、有機ELダイオード、慣性測定ユニットなどのセンサ、SparkFun Qwiicボード、アダプタ経由でSeeed ...
詳細を全部見るWio Lite RISC-V(GD32VF103/ESP8266搭載)
ESP8266 Wio Core搭載、GD32VF103ベースのFeatherフォームファクタRISC-V開発ボードです。Wi-Fi機能搭載です。 Nuclei System Technology製BumblebeeコアGD32VF103CBT6を搭載しています。RV32IMAC命令セットとE...
詳細を全部見るUnitV AI Camera(OV7740版)
Kendryte K210を搭載したAIカメラです。高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)とデュアルコア 64 bit RISC-V CPUを使用しており、低コストかつ高いエネルギー効率で高性能な画像処理を行うことができます。 従来のUnitVと異なり、M5StickVと同じOV7...
詳細を全部見るSparkFun MicroMod SAMD51 プロセッサボード
SAMD51を搭載したSparkFun MicroModのプロセッサボードです。SAMD51は浮動小数点ユニットを搭載した32 bit Arm Cortex-M4プロセッサを利用しており、最大120 MHzで動作します。また、1 MBフラッシュやECC搭載256 KB SRAM、最大6個のSE...
詳細を全部見るSparkFun MicroMod nRF52840
Nordic社製nRF52840 SoCを搭載したSparkFun MicroModです。BluetoothモジュールとしてRaytac社製MDBT50Qが搭載されています。アンテナが内蔵されており、工事設計認証(いわゆる技適)を取得しています。Bluetooth5 Bluetooth Low...
詳細を全部見るISP1807搭載Microボード(Pro Microピン互換)
InsightSiPのBLEモジュール「ISP1807」を搭載したPro Microとピン互換のボードです。ISP1807はnRF52840とアンテナを内蔵した8mm角のBluetooth Low Energyのモジュールです。 ISP1807にはブートローダが書き込み済みです。 Arduin...
詳細を全部見るISP1507 ピッチ変換基板(基板実装対応)
ISP1507 ピッチ変換基板を直接別の基板にはんだ付けできるように、スルーホールを基板の端に配置して半分にカットしました(端面スルーホール)。また、はんだ付けしやすくするために基板の厚さを1.0mmにしています。 部品構成、基板のピンの並び順はISP1507 ピッチ変換基板と同じです。スルー...
詳細を全部見るSipeed Maix Amigo--在庫限り
AIやIoT学習に利用できる、オールインワンプログラマブルAIoT開発キットです。RV64GC RISC-V 64bit 400 Mhzデュアルコア高性能プロセッサを内蔵し、8 MオンチップSRAMと16 MB FLASHストレージを搭載しています。カメラ2台、TFカードスロット、ユーザボタン...
詳細を全部見るCH551G開発ボード
e8051コアを採用したシングルチップマイコン、CH551を搭載した開発ボードです。MCS51命令セットに互換があります。命令全体の79%は1バイト、1サイクル処理され、標準的なMCS51よりも平均して8~15倍高速な命令実行が可能です。 本製品は最大24 MHzのシステムメイン周波数に対応し...
詳細を全部見るRaspberry Pi Pico
Raspberry Pi財団が独自に開発したARM Cortex M0+デュアルコアのRP2040マイコンを搭載した開発基板です。C/C++およびMicroPythonで開発が可能です。既存のRaspberry Piとは異なりLinux OSは搭載できませんのでご注意ください。 USBケー...
詳細を全部見るリレータッチコントローラー
リレータッチボード(ドライバ有り)を、プログラミングなどなしで使うためのボードです。 リレータッチボードは添付されないので別途ご購入ください。リレータッチボードとセットになってはんだ付けも終わっているリレータッチコントローラ(リレータッチボードとセット)もあります。 リレータッチボード(ド...
詳細を全部見るESP32 PSRAM Timer Camera F (OV3660)
ESP32 PSRAM Timer Camera X (OV3660)の魚眼レンズバージョンです。 ESP32-D0WDQ6-V3をベースにし、8 MB PSRAM、4MBフラッシュを搭載した魚眼レンズモジュールカメラです。解像度3メガピクセルのカメラ(OV3660)は視野角120°、最大解像...
詳細を全部見るM5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キット
本製品について、2024年夏頃まで一時的に在庫薄となります。(2024年3月6日) 本製品の価格に加え、AWSの各サービスのご利用には別途料金が発生します。予めご認識の上、お買い求めください。 M5Stack Core2に、本製品用にカスタマイズされたM5GO Bottom2(M5Stac...
詳細を全部見るM5Paper--在庫限り
こちらの商品は、現在後継品M5Paper V1.1として販売しています。 タッチ操作可能な電子ペーパーを搭載したM5Stackのコアデバイスです。 Espressif社の無線モジュールESP32-D0WDQ6-V3を内蔵し、グレイスケール16階調対応の超大型540 x 960 4.7インチの...
詳細を全部見るESP32 PSRAM Timer Camera X (OV3660)
ESP32チップと8 MB PSRAMを統合したタイマー撮影機能付きカメラモジュールです。3メガピクセルカメラ(OV3660)は視野角66.5°、最高解像度は2048 x 1536で、140 mAhバッテリーとステータス表示LEDが内蔵され、超低消費電力設計です。 LEDの下にはリセットボタン...
詳細を全部見るM5Stack CoreInk 開発キット(1.5インチ Einkディスプレイ)
M5Stackコアシリーズの最新電子ペーパーディスプレイです。ESP32-PICO-D4制御で、200 × 200 1.54インチ白黒の電子ペーパーを搭載しています。 電子ペーパーはみずから発光しないため通常のLCDと比べると眼に優しく、長期間の読み書きには素晴らしい選択肢です。他の特長として...
詳細を全部見るBLE-UART変換基板
ISP1507ピッチ変換基板にBLEとUARTの通信を変換するプログラムを書き込んだ商品です。UART出力機能を持つマイコンを簡単に無線化できます。 マイコンとはUARTで通信し、パソコンやスマートフォンまたRaspberry PiとはBLEで通信します。通信内容の確認にはBluefruit ...
詳細を全部見るM5StickV(マイク搭載版)--在庫限り
Kendryte K210を搭載したAIカメラです。高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)とデュアルコア 64 bit RISC-V CPUを使用しており、低コストかつ高いエネルギー効率で高性能な画像処理を行うことができます。 本製品は他のK210開発ボードと比較して、スピーカー、...
詳細を全部見るつくるっちボード1.0
光センサとブザーを搭載したスクラッチ3.0プログラミング学習用キットです。光センサのグラフ表示と、光センサを使ったプログラミングオルゴールに対応。工具不要でマイコン工作とプログラミング学習を楽しむことができます。 専用のWi-Fi設定アプリ(Windows、android)を使ってWiFi接続...
詳細を全部見るTeensy 4.1(ピンヘッダ実装済)
Teensy 4.1のピンヘッダ実装版です。 600MHz動作のARM Cortex M7 プロセッサを搭載した高性能開発プラットフォームTeensyシリーズ最新版です。Teensy 4.0から、サイズがTeensy3.6と同じ62.3 mm × 18.0 mm と細長くなって、フラッシュメモ...
詳細を全部見るTeensy 4.0(ピンヘッダ実装済)
Teensy 4.0のピンヘッダ実装版です。 最大600 MHz以上で動作するARM Cortex-M7を搭載した小型のマイコンボードです。ピンヘッダが実装されているので、ハンダ付け不要ですぐ使え、そのままブレッドボード上で扱うことができます。ピン配置はTeensy 3.2とほぼ同じです。 最...
詳細を全部見るMS88SF2 ピッチ変換基板
Minew(Shenzhen Minew Technologies)のPCBアンテナ版nRF52840搭載BLEモジュール、MS88SF21を搭載して2.54mmピッチに変換する基板です。 BumpyやJ-Linkでの書き込みを確認しています。 アンテナの性能を最大限に発揮するため、アンテナの...
詳細を全部見るM5Stack Core2 IoT開発キット
本製品は在庫限りにて販売終了です。置き換え、後継として M5Stack Core2 v1.1を発売しました。 (2023-11-24) 通常販売を再開しました。(2024-7-26) オリジナル世代のCore機能をさらに改良した、M5Stack開発キットシリーズの第2世代のCoreデバイスで...
詳細を全部見るISP1507ピッチ変換基板(Bluefruitファームウェア書き込み済)
ISP1507ピッチ変換基板にAdafruitのBluefruitファームウェアを書き込んだ製品です。Arduino IDEを使って開発、シリアルポートから書き込みができるので、専用の書き込み機は不要です。 Arduino Core for Adafruit Bluefruit nRF52 B...
詳細を全部見る