
- 新商品(202)
- SSX(Switch Science eXperiment)(15)
- スイッチサイエンス製品(293)
- スイッチエデュケーション製品(104)
-
スイッチサイエンスマーケットプレイス(委託商品)(877)
- a bit better circuit(58)
- ACUTE(4)
- AKITA(17)
- Animation Floating Pen(7)
- ArtifactNoise(28)
- Asuki Kono(16)
- BotanicFields(7)
- BS21 Lab(15)
- Crescent(25)
- CRONOS(7)
- Desktop Station(7)
- EdelWorks(7)
- Ghz2000(9)
- Indoor Corgi Elec.(16)
- Jinson(12)
- Keigan(10)
- MED(36)
- necobit電子(15)
- NYA Manufacturing(3)
- POKKE(6)
- Prost(10)
- SORACOM(5)
- SUSUTAWARI(6)
- TABrain(14)
- TAKAZINE(23)
- ThousanDIY(18)
- Vagabond Works(5)
- Vintage Chips(10)
- WinDesign(12)
- Y2Kb(29)
- アイロジック(15)
- アイ・ツー(0)
- インフィニアム(12)
- 大宮技研(4)
- 片平製作所(12)
- 奇楽堂(5)
- コガネイ(0)
- テクノアルタエンジン(10)
- 東京デバイセズ(6)
- シバタテクノテキス(7)
- のるLAB(73)
- ビバマンボ(13)
- プレンプロジェクト(4)
- ミューテック(7)
- みんなのラボ(12)
- メカトラックス(8)
- ランニングエレクトロニクス(5)
- レディバグシステムズ(6)
- ワイツー(5)
- 0TechWorks(25)
- その他(218)
- Arduino(290)
- Raspberry Pi(324)
- micro:bit(179)
- M5Stack(254)
- Adafruit(311)
- DFRobot(1051)
- Digi International(18)
- Electric Imp(2)
- Espressif(90)
- Intel(29)
- Jetson(10)
- Kitronik(41)
- KORG(16)
- littleBits(38)
- MakerBot(72)
- Mbed(69)
- MESH(36)
- Mpression(3)
- Pimoroni(75)
- Pololu(192)
- Rapiro(25)
- Seeed(251)
- SparkFun(594)
- SPRESENSE(31)
- STMicroelectronics(26)
- toio(18)
- XBee(41)
- 共立プロダクツ(5)
- 近藤科学(30)
-
その他ブランド(266)
- Acme Systems(6)
- Advanced Card Systems(4)
- AgIC(1)
- ALIX(9)
- Arduino純正品(18)
- AYATORI (1)
- Bare Conductive(4)
- BeagleBoard(3)
- BreadBoardManiac(0)
- Bluetooth(2)
- Chibitronics(5)
- Cytron(15)
- EEMB(0)
- Electronut Labs(5)
- ELT Sensor(4)
- Emerge+(9)
- EnOcean(8)
- Funnel(3)
- f-palette(2)
- Gainer(1)
- Genuino(0)
- HAKKO(2)
- InsightSiP(1)
- IchigoJam(3)
- JeVois(10)
- Kinoma(0)
- KittenBot(12)
- Konashi(3)
- Makeblock(3)
- Maker Hart(4)
- Maple(0)
- MicroInfinity(1)
- myThings(0)
- Netduino(0)
- ORANGE pico(3)
- PCBGRIP(7)
- Raytac(16)
- Red Bear Lab(0)
- Sipeed(17)
- Sparkle labs(0)
- Sony Semiconductor(4)
- Technical Machine(7)
- Tessel(6)
- Teensy(19)
- ThingM(1)
- VIA Technologies(3)
- Wiring(1)
- WIZnet(11)
- コニカミノルタ(1)
- マグボット(3)
- ミヤビックス(15)
- ラピス(9)
- AI(42)
- FeliCa・NFC(14)
- FPGA(5)
- LED・EL(178)
- Linux/BSD(21)
- MDK-ARM(29)
- PSoC・PRoC(14)
- SBC(シングルボードコンピュータ)(30)
- インターフェース(131)
- 教育・学習・STEM(138)
- 組立てキット(161)
- ケース(33)
- ゲーム(36)
- サウンド・オーディオ(216)
- 手芸(53)
- 書籍(60)
- 書籍・雑誌用キット(25)
- センサ(677)
- 対応言語(37)
- 電源(188)
- 通信(437)
- ツール(170)
- バラエティ(53)
- 表示機(125)
- 部品(417)
- ブレッドボード(79)
- プロトタイピング(41)
- ブロックプログラミング(29)
- マイコンボード(219)
- ロボット・ハイパワー(309)
- SALE(92)
- 150円以下(54)
- 販売終了(1458)

新商品やニュースなどいろいろな情報を配信しています。
PCA9615搭載 Qwiic延長アダプタ
I2Cバスの通信範囲をすばやく簡単に拡張できるアダプタ基板です。
本基板に搭載のNXPのPCA9615 ICにより、二つのI2C信号を、四つの差動信号(SCL用二つとSDA用二つ)に変換します。差動信号は、基板上のRJ-45コネクタに接続したイーサネットケーブル経由で送信されます。この差動信号方式により、I2C信号を損失なく最大30 m先まで到達させることが可能となります。さらにQwiicシステムを利用することで、はんだづけすることなく簡単にI2C通信を実現できます(ただしブレッドボードを使用する場合にはピンヘッダのはんだづけが必要です)。
この製品の最大の売りはそのシンプルさにあり、他の方式ではI2C通信を別のプロトコル(RS-485や1-Wireなど)にパケット化する必要があるところを、PCA9615では差動送信機を利用することでI2Cプロトコルを維持します。
モーターのノイズに悩まされて自動走行車のI2Cセンサの範囲を拡張する必要がある場合や、家庭やオフィスで広大なセンサネットワークを構築したい場合でも、このQwiicボードを使用することでノイズの影響なしに範囲を拡大することができます。
Qwiicシステムとは
Qwiicシステムには、I2Cのセンサ、アクチュエーター、シールドとケーブルが全て揃っているので、プロトタイプがより迅速かつ簡単にできます。
また、全てのQwiicボードには1 mmピッチ、4ピンのJSTコネクタを使用しているため、小さく収まり、かつ分極化しているため、接続を誤ることもありません。
特徴
- PCA9615バッファを使用
- I2C供給電圧範囲 : 2.3~5.5 V
- 差動供給電圧範囲:3~5.5 V
- 電流消費 : 16 μA
- 30 mまでI2Cバスを拡張可能
- データレート : 最大400 kHz
- 2 x Qwiicコネクタ
資料
- 回路図(pdf)
- Eagleファイル(ダウンロード)
- データシート(PCA9615)
- Qwiicページ
- GitHub
製造元希望小売価格:9.95ドル(税別)
製造元の販売ページ:http://www.sparkfun.com/product/…
Name | PCA9615搭載 Qwiic延長アダプタ |
---|---|
Code | SFE-BOB-14589 |
SKU# | 3907 |
Shipping | 200 |
税込単価 |
1,368
JPY
|
数量 | |
在庫 | 0 |
次回入荷 ? | |
短縮URL | ssci.to/3907 |
公開日 | 2018年9月11日 |
入荷通知 | ログインすると入荷通知を受け取るための設定ができます。 |